春です!カエルも鳴いてます。
草取り開始です。
白モクレン咲き始めましたよーこのチラホラ感がいいですね
年を重ねる事に蕾の数が増えます。
夫の地道な剪定が実を結んだのかどうなのか・・・・

今年はレモングラスの株が枯れずに残ってます。冬は株分けして室内で育てるのですがそちらの方が元気が無いです。
地中の温度が下がらなかった証拠、暖冬だったのですね。
レモングラスもお茶として一年中楽しめるので、なくてはならないハーブ

昨年の秋に収穫した落花生。天日干しして今楽しんでます。
殻付きのまま160度のオーブンで30分。
味は濃厚、自家製無農薬落花生(漢字だらけ・・・)贅沢なおつまみになります。

シリーズ再開!春になると聞きたくなる曲では無くて・・・・
夫の畑仕事やオリーブ仕事の時のBGM、ナターシャ・マーシュのソプラノアリア限定だそうで。
カッコウつけてるわけでも無く、オペラに詳しいわけでも無く、美しい女性が歌うソプラノが良いのでしょうね、きっと。
特にやる気が出る一曲はモーツァルト作曲「魔笛」より夜の女王のアリア。不思議な感性。
ちなみに私はまたもや懐かしの矢野顕子まつり。マスクの下で大声張り上げて歌う歌う。
音楽の趣味は全く夫と会いませんが、ソプラノと言うところでは共通しているかも。
草取り開始です。
白モクレン咲き始めましたよーこのチラホラ感がいいですね
年を重ねる事に蕾の数が増えます。
夫の地道な剪定が実を結んだのかどうなのか・・・・
今年はレモングラスの株が枯れずに残ってます。冬は株分けして室内で育てるのですがそちらの方が元気が無いです。
地中の温度が下がらなかった証拠、暖冬だったのですね。
レモングラスもお茶として一年中楽しめるので、なくてはならないハーブ
昨年の秋に収穫した落花生。天日干しして今楽しんでます。
殻付きのまま160度のオーブンで30分。
味は濃厚、自家製無農薬落花生(漢字だらけ・・・)贅沢なおつまみになります。
シリーズ再開!春になると聞きたくなる曲では無くて・・・・
夫の畑仕事やオリーブ仕事の時のBGM、ナターシャ・マーシュのソプラノアリア限定だそうで。
カッコウつけてるわけでも無く、オペラに詳しいわけでも無く、美しい女性が歌うソプラノが良いのでしょうね、きっと。
特にやる気が出る一曲はモーツァルト作曲「魔笛」より夜の女王のアリア。不思議な感性。
ちなみに私はまたもや懐かしの矢野顕子まつり。マスクの下で大声張り上げて歌う歌う。
音楽の趣味は全く夫と会いませんが、ソプラノと言うところでは共通しているかも。
コメント