台湾2日目
バスで港町基隆(キールン)へ台北駅からバスで30分ぐらい。
直通のバスを利用しました。

広すぎる台北駅。乗り場を見つけるのに少し苦労しましたが、その後はスムース。
MTRと同じくヨーヨーカードが利用できるので便利。
基隆では「基隆廟口夜市」と「仁愛市場」でシーフード三昧の予定でしたが!
まず夜市ではお目当てのお店がオープンしておらず。
魚が新鮮?うーん、と首をかしげながら素通り。

仁愛市場ではあまりの混雑ぶりと、食事をしている隣が丸見えのネイルサロンだったり・・・・
市場と言えば独特の雰囲気と混沌とした感じが面白いのでありますが
年をとったのでしょうか夫と落ち着いた場所で、何か一つ美味しいモノを食べたいという意見で一致。

基隆で一番盛り上がった場所。
それば無料だから行ってみようかと、行った美術館。
実際タダではございません。しかし!一人350円ほど?の入場料は払って入る価値がある。(無料の日もあるそうです。)
少なくとも私たちは大いに盛り上がった美術館だったのですが
「陽明海洋文化藝術館」 Yang-Ming Line と言う船会社が経営する美術館。
しかもコンテナー展という恐ろしいほどコアな展示内容。今年の1月から来年の12月まで展示されてます(長い~!!)

夫は現役。私も経験者の船会社代理店業。
コンテナー船のすべてがわかるその展示内容に大いに盛り上がり
バンプランだってやっちゃうぞ

デザイン「あ」的な雰囲気も感じ。

私は懐かしーと大はしゃぎ。

コンテナー船を操縦して基隆港出航を体験できるコーナーがあるのですが、これが音付きでなかなかリアル。
夫ハンドルとブレーキを使いこなし、(いい大人が)夢中になっておりました。

学芸員さんなのか、ボランティアの方なのか皆さん大変親切。
私たちしか観覧者がいなかった事もあるのですが至れり尽くせりで、皮細工も体験。
せっかくなので、車のキーに付けてます。

台湾の海運の歴史が解ると共に、現代のコンテナー船での貿易の細かい事が子供でも理解できるようにデザインされているすばらしさ!
コンテナーに興味ある人は是非どうぞっ!と、言ってもいないでしょうね・・・・
ON BOARD DATE に激しく反応する夫。職業病。

さて、基隆では老舗のパイナップルケーキ屋さんで、素朴なパイナップルケーキを買い。
有名なお店なのですぐ行列ができますが、味は素朴。

さらに市場内のちょっと気になったお菓子やさんで、ずっしり重いクロワッサンを買いました。
卵とバターの味がする不思議な堅いパンですがなかなか美味しい。バスでパクッ!

台北駅で駅弁で有名なお店で駅弁を買い。人気なので殆ど売り切れ!
ルーローハン的な味付け。見た目よりあっさりで美味しい~!
遅すぎるお昼をホテルでビールは無料だし。もう既に夕食・・・・

その日はホテルのお隣のIKEAをフラフラと行くつもりが結構必死!広すぎる為疲れ切り・・・・2日目はおしまいなのでした。
3日目はいつになるかわかりませんが続く・・・・
バスで港町基隆(キールン)へ台北駅からバスで30分ぐらい。
直通のバスを利用しました。
広すぎる台北駅。乗り場を見つけるのに少し苦労しましたが、その後はスムース。
MTRと同じくヨーヨーカードが利用できるので便利。
基隆では「基隆廟口夜市」と「仁愛市場」でシーフード三昧の予定でしたが!
まず夜市ではお目当てのお店がオープンしておらず。
魚が新鮮?うーん、と首をかしげながら素通り。
仁愛市場ではあまりの混雑ぶりと、食事をしている隣が丸見えのネイルサロンだったり・・・・
市場と言えば独特の雰囲気と混沌とした感じが面白いのでありますが
年をとったのでしょうか夫と落ち着いた場所で、何か一つ美味しいモノを食べたいという意見で一致。
基隆で一番盛り上がった場所。
それば無料だから行ってみようかと、行った美術館。
実際タダではございません。しかし!一人350円ほど?の入場料は払って入る価値がある。(無料の日もあるそうです。)
少なくとも私たちは大いに盛り上がった美術館だったのですが
「陽明海洋文化藝術館」 Yang-Ming Line と言う船会社が経営する美術館。
しかもコンテナー展という恐ろしいほどコアな展示内容。今年の1月から来年の12月まで展示されてます(長い~!!)
夫は現役。私も経験者の船会社代理店業。
コンテナー船のすべてがわかるその展示内容に大いに盛り上がり
バンプランだってやっちゃうぞ
デザイン「あ」的な雰囲気も感じ。
私は懐かしーと大はしゃぎ。
コンテナー船を操縦して基隆港出航を体験できるコーナーがあるのですが、これが音付きでなかなかリアル。
夫ハンドルとブレーキを使いこなし、(いい大人が)夢中になっておりました。
学芸員さんなのか、ボランティアの方なのか皆さん大変親切。
私たちしか観覧者がいなかった事もあるのですが至れり尽くせりで、皮細工も体験。
せっかくなので、車のキーに付けてます。
台湾の海運の歴史が解ると共に、現代のコンテナー船での貿易の細かい事が子供でも理解できるようにデザインされているすばらしさ!
コンテナーに興味ある人は是非どうぞっ!と、言ってもいないでしょうね・・・・
ON BOARD DATE に激しく反応する夫。職業病。
さて、基隆では老舗のパイナップルケーキ屋さんで、素朴なパイナップルケーキを買い。
有名なお店なのですぐ行列ができますが、味は素朴。
さらに市場内のちょっと気になったお菓子やさんで、ずっしり重いクロワッサンを買いました。
卵とバターの味がする不思議な堅いパンですがなかなか美味しい。バスでパクッ!
台北駅で駅弁で有名なお店で駅弁を買い。人気なので殆ど売り切れ!
ルーローハン的な味付け。見た目よりあっさりで美味しい~!
遅すぎるお昼をホテルでビールは無料だし。もう既に夕食・・・・
その日はホテルのお隣のIKEAをフラフラと行くつもりが結構必死!広すぎる為疲れ切り・・・・2日目はおしまいなのでした。
3日目はいつになるかわかりませんが続く・・・・
コメント