夫のNHK「0655」月曜日のお楽しみ
「たなくじ」が「ピクニックに出かけると吉」だったので
三連休月曜日
ピクニックではないですが、「似たようなものでしょ」と無理やりハゼ釣りに行きました。
ハゼ釣りでは有名すぎるポイント奥浜名湖、都田川の「みおつくし橋」周辺です。

潮の加減もありのんびり出かけました。
陸から釣れる場所はファミリーでいっぱいなので
ウエイダーでなければ入れない対岸で釣りました。

結果から申し上げれば、釣れましたよー
サイズは小さめですが、小さすぎるのはリリースする余裕があるくらいでした。

ところで何がペイシェンスかと申しますと
有名なポイントなので、場所取りが熾烈なのですね。
クーラーボックスなどを置いて、縄張りを主張されてても、自然の川ですから、しかもクーラーボックスの持ち主が
どこで釣っているかもわからない状態。
まあいろいろ、縄張り主張と申しましょうか、青年の主張をされる方々がいらっしゃるので
そういう方々を気にしない事。
(↓夫は小さい鯛も釣りました)

さらに、殆ど毎回アタリがあるのでエサ取りが頻発。
餌をどんどん付け替えるので、アオイソメを見ても無意識にフックにブスッと刺す精神状態である事。女性には厳しいかも。
私は、とっくに克服しました。美味しい魚を釣る為なら、イソメなんて可愛いもんです。(強気)
手に乗せたくなる手乗りハゼ。
「可愛い♡」とか、言いながら食べちゃうのですが・・・・

ハゼ釣りに集中できれば、2時間足らずで2人で50尾以上。
上品で美味しいハゼの天ぷらが待ってますよー

と最後のペイシェンス
お腹が空いてフラフラなところで、夫が一気にハゼを捌き、その後私は天ぷら屋さん・・・・・
究極にお腹が空いた状態で食べるハゼの天ぷらは最高でした。肉はフワフワ、上品な甘味。
シンプルに、ゲラントの塩でいただきます!
スパークリングワインと合わせるとなおさらですよー!!!

我慢の先には美味しい幸せが待っているという事でしょうか。
たなくじ、一応アタリ!と、いう事で。
「たなくじ」が「ピクニックに出かけると吉」だったので
三連休月曜日
ピクニックではないですが、「似たようなものでしょ」と無理やりハゼ釣りに行きました。
ハゼ釣りでは有名すぎるポイント奥浜名湖、都田川の「みおつくし橋」周辺です。
潮の加減もありのんびり出かけました。
陸から釣れる場所はファミリーでいっぱいなので
ウエイダーでなければ入れない対岸で釣りました。
結果から申し上げれば、釣れましたよー
サイズは小さめですが、小さすぎるのはリリースする余裕があるくらいでした。
ところで何がペイシェンスかと申しますと
有名なポイントなので、場所取りが熾烈なのですね。
クーラーボックスなどを置いて、縄張りを主張されてても、自然の川ですから、しかもクーラーボックスの持ち主が
どこで釣っているかもわからない状態。
まあいろいろ、縄張り主張と申しましょうか、青年の主張をされる方々がいらっしゃるので
そういう方々を気にしない事。
(↓夫は小さい鯛も釣りました)
さらに、殆ど毎回アタリがあるのでエサ取りが頻発。
餌をどんどん付け替えるので、アオイソメを見ても無意識にフックにブスッと刺す精神状態である事。女性には厳しいかも。
私は、とっくに克服しました。美味しい魚を釣る為なら、イソメなんて可愛いもんです。(強気)
手に乗せたくなる手乗りハゼ。
「可愛い♡」とか、言いながら食べちゃうのですが・・・・
ハゼ釣りに集中できれば、2時間足らずで2人で50尾以上。
上品で美味しいハゼの天ぷらが待ってますよー
と最後のペイシェンス
お腹が空いてフラフラなところで、夫が一気にハゼを捌き、その後私は天ぷら屋さん・・・・・
究極にお腹が空いた状態で食べるハゼの天ぷらは最高でした。肉はフワフワ、上品な甘味。
シンプルに、ゲラントの塩でいただきます!
スパークリングワインと合わせるとなおさらですよー!!!
我慢の先には美味しい幸せが待っているという事でしょうか。
たなくじ、一応アタリ!と、いう事で。
コメント