石垣島のハーブ

sami

2018年12月14日 13:05

沖縄、石垣島は12月が一番葉物野菜や、ハーブが充実しているシーズンだそうで。
12月から3か月間はファーマーズ「ゆらてぃく市場」も、いろんな葉物野菜や根菜類で充実。
お料理好きの方は楽しいシーズン到来だそうです。夏は野菜が無い!と言ってました。

今なぜか我が家にもフレッシュな沖縄ハーブがあります。

見慣れない沖縄ハーブも、地元の人に食べ方や使い方を教わると「なるほど!」となります。
「南の島のハーブ」という本。
実際、石垣島に住んでいる方の書かれたハーブの実用書。栽培方から料理の仕方や利用法まで詳しく載っています。
石垣島のBAR「かぶやぁ」で、おススメのの本と
教えていただきました。
「かぶやぁ」では石垣島で取れるハーブやフルーツでカクテルを作ったり、島野菜で料理も作っているので、酔っ払いに行くだけでなく(笑)いろいろ地元のお料理のお話が聞けるのも楽しみの一つ。


石垣島のファーマーズで売っている謎の南国ハーブ達、
最近注目度UPの長命草「うちなー名ちょーみーぐさ」はお刺身の薬味として利用したり、バジルの様にジェノベーゼソース風にアレンジしたり、
結構クセになる味です。イタリアンパセリを強力にした感じ?
抗酸化作用が強く、栄養価が高いという事で、お茶にしたり。
沖縄で食事をすると知らぬ間に食べていた事も多いかも。


今我が家にあるのは刻んだ月桃の葉。
成人病に良いとか、スーパー抗菌作用があるという事で人気が出て月桃茶もどんどん値上がりしてます。
季節的には少し遅いけど青パパイヤもイリチ―やサラダにして
赤い実のようなものは、ローゼルの花のがく。ハイビスカスと同じアオイ科。
乾燥させてお茶として飲みます。ハイビスカスティーとして良く売られてます。美肌効果があるそうですー。



ああ、石垣島行てえぇ・・・・・と、男らしくつぶやいてみるのでした。







関連記事